今年復活した男の料理教室の野外編が旧共和小学校で行われました。役員の方がメニューを考え、食材を購入し、準備を進めてくれました。生憎の雨でしたので、屋外では無く屋内で実施しました。今回は焼きそば、豚汁でした。屋外だともっと多くのことができなので残念でした。 でも会員同士のコミュニケーションもとれました。
午前中町内一斉のクリーンキャンペーンが行われました。今回の環境美化は道路を中心行いました。特に御殿場線沿いの桜並木通り、そして来月行われる氏神様例大祭の神輿渡御、花車巡行の通路をきれいに清掃しました。大勢の人で行うので、比較的短時間で終わりました。曇りで湿っぽいところは蚊に食われ大変でした。
先月下旬に蒔いたダイコンが大分大きくなったので間引きし1本だちにしました。早速虫に食われたものもありますが、まあまあの育ち具合です。 間引き幼葉はおひたしにして食べました。
2週間前に診察の際受けた採血検査の結果を聞きに、主治医の元に出かけました。結果は血液関係(ヘモグロビンなど)に多少の低下が見られたが、もう少し様子を見ることにしました。 最近インフルエンザにかかる人が増えているとの報道がありましたので、医院に行ったついでにインフルエンザワクチンを接種してきました。
台風22号が9日頃接近しそうなので、150mほど離れた駐車場兼ミニ菜園に出かけ台風対策をしてきました。 まず駐車場の雨樋を補修し、次にスティックブロッコリーが大分大きくなってきたので支柱を立て固定、ダイコンの苗の手入れ等です。 後は自宅周りにあるキクの避難が残っています。明日やる予定です。
午後菩提寺で「お施餓鬼」が行われました。世代交代の時期なのか、読経なさるお坊さん方、そして出席されている檀家の皆さんが、昨年に比べて若返ってきているように感じました。 昭和は遠くなりにけり、ですね。
天候があまりよくありませんでしたが、楽しみにしていた食事会を、我が家の近くの民家を改築したお店で行いました。メンバーは初任時に担任したAさん、Nさん夫妻、そして私の4人です。Nさん夫妻は同級生同士ですので、全員50数年前から顔見知りです。Nさんのご主人はクラスが違いますので、対面で話すのは中学時代以来です。食事をしながら当時の様子、現在の生活の様子など楽しくおしゃべりをしました。そして再会を約して解散しました。 このように気を遣ってわざわざ訪ねてくれることに、ただただ感謝あるのみです。
昨年逝去なされた知人Kさん夫妻のお墓参りをしてきました。奥さんが昨年の4月(享年84歳)、ご主人が同年6月(享年88歳)にお亡くなるになりましたが、家族葬のために連絡がありませんでした。今年に入り連絡があり、気になっていたが果たせず、やっとお花、お線香を手向けてきました。気持ちが落ち着きホッとしました。