2008年7月29日(火)
№119 菊・福助づくり
ホオズキ

真夏日が続く日々、植物にとっても大変な時期となりました。当地はほとんど雨が降らずカラカラ天気の毎日です。水を与えてもすぐ乾いてしまいます。本当に”焼け石に水”のたとえどおりです。25日に自分で挿し芽をした苗を鉢上げしました。今年はうまくいかず約50本の挿し芽で発根したのは僅か9本でした。難しいものです。
26日愛好会があり、例年のようにKさんが挿し芽をした苗を頂いてきました。そして、27日に鉢に植え込みました。Kさんの苗はいつも生き生きしてよい苗です。いつも感心させられます。立派な花を咲かせたいと思いました。
アユ釣り(ドブ釣り)も水不足であまり芳しくありません。
22日(火)久しぶりの飲み会 楽しい2時間あまりを過ごしてきました。

写真:ホオズキ(鬼灯)

2008年7月18日(金)
№118 早起きして・・・
オイランソウ

今朝は5時40分ごろ起床して、駅頭で健康講座のチラシの配布を手伝いました。センターの職員の方と一箇所ずつ分担し約1時間ほど行いました。通勤に車を使う人が多いためか、電車に乗る人はほんの僅かでした。実際このように駅頭に立ってみると少ないことがわかり、驚きました。少子高齢化も進み人口も減少するばかりです。健康講座の応募人員も少ないようですので、このチラシ配布で定員を満たせばよいのだが、と念じながら終わりにしました。
昨晩、先日料理教室で習ってきた「和風ハンバーグ」を誰の手を借りずに作ってみました。焼き方に工夫が足りず、ちょっと焦げすぎかなと思うところがありましたが、まーまーのできで家族に好評でした。なんでも挑戦してみることが必要です。

写真:オイランソウ(花魁草)

2008年7月12日(土)
№117 植物愛好会の研修で福助づくりの再確認
クチナシ

今日、植物愛好会の定例会がありました。公民館活動として行われている「朝顔の行灯作り」の展示会搬入、鈴虫配布、公民館まつりの模擬店の出品物の件など話し合いが行われました。その後、本来の菊の福助づくりの研修をKさんを講師として行われました。苗の植え込みから約1ヵ月半ほどの作業の説明がありました。説明どおりにやってもなかなかうまくいきません。またそれを克服するのも楽しみなのかもしれません。でも難しいものです。挿し芽を10日にしたのでそれがうまくいくかが問題です。結果は約2週間後です。
7月8日 町役場にて2時間ほど会議を行いました。いろいろな考え方にであるので楽しいものです。

写真:クチナシ(梔子)

2008年7月7日(月)
№116 菊、朝顔作りは至難の業
ハゼラン
先月挿し芽をした菊のダルマ作りの苗を仕立て鉢(ポット)に植え込みました。9本挿し芽をしましたが、途中で挿し床に雨が吹き込みうまくいかずどうにか5本のみ発根しました。昨年に引き続き挑戦ですが、最後まで順調に育つかどうか不安いっぱいです。また、朝顔の行灯作りも順調に生育していますが、芽摘みや蔓の誘引が難しいです。りっぱなきれいな花を咲かせるにはなかなか手間がかかります。
6月28日 Kさんの慰労会に招かれる。久しぶりに杯を傾けながら楽しいひと時を過ごしました。
6月29日 市町合併に関わる住民説明会に参加し、県や市町の考え方等を聞いてきました。メリット、デメリットがあり、合併までにはクリアすべき点が多々あるような気がしました。説明会参加者が少ないのには驚きましたし、残念でした。

写真:ハゼラン(爆蘭) 別名:三時花
 
   ↑トップ                                   トップページに戻る〕