2009年5月29日(金)
166 繊細さに見とれる
フウロソウ

昨日、H先生の日本画の個展を鑑賞してきました。美しい色使い、繊細な筆タッチで描かれた絵の前で見とれてしまいました。日本画については書物で読む程度の知識だけでしたが、ご本人から完成までのプロセスを聞き、多くの時間とエネルギーに、ただただ驚くばかりでした。

写真:オランダフウロ、別名:エロディウム・ウァリアビレ

2009年5月27日(水)
165 色とりどり
ミリオンベル
暖かい天候のためか、例年になく花の咲く時期が早まり色とりどりの花が咲き続けています。色の鮮やかさに見とれ、心も和みます。また、梅雨前にと花の植え替えも忙しくなりました。先日は挿し芽をしたざる菊やアサガオの鉢上げをしました。
昨日はある協議会の総会がO市で行われ出席をしました。総会後懇親会が行われました。所属して初めての参加でしたが、お話をしていると以前同じ職種であったり、地元に知人がいたりなど身近に感じられました。

写真:ミリオンベル
2009年5月17日(日)
164 32年ぶりの再会
クレマチス

昨晩H市にあるレストランIで開かれたH中学校の同窓会に招かれ出席いたしました。32年前の顔を懸命に思い出しながらお酒を酌み交わし、お話をして楽しい時間を過ごせました。中学時代の面影が全く見えない方、はっきり残っている方、人それぞれでしたが、心の変化はなく純粋なものを持ち続けていました。ちょうど働き盛りの方々でうらやましくも思いました。

写真:クレマチス

2009年5月12日(火)
163 来年の花のために
セッコク

来年もきれいな花を楽しむために昨日は生垣のツツジを、今日はフジを剪定しました。特にツツジは早めに剪定をしないと花のつきが悪いようです。先週の悪天候と変わって今週は天気がよいのではかどりますが、気温が高いのには困りました。草花等の手入れや草取りに忙しい季節になりました。4月末に蒔いたアサガオの芽も出てきましたが、あまり芳しくありません。

写真:セッコク(石斛)

2009年5月5日(火)
162 端午の節句
アイリス

今日は端午の節句なので、夜、菖蒲を入れておふろに入りました。 とてもくさくて、悪魔や悪い虫が逃げると言われています。以前はヨモギも束ねて入れていましたが、最近は菖蒲のみです。また、お店に出回る数も少なくなったような気がします。
端午の節句といえばもう1つ、柏餅があります。生まれ故郷ではお米を洗米、乾燥し、それを製粉所に持って行き上新粉にしてもらったことを記憶しています。 上新粉を蒸し、それをピンポン玉よりやや大きめの団子を作り、孟宗竹の皮の間に挟み、お釜のふたとふたで挟んで平たくしました。それに手作りのアンを入れ、餅を作り、蒸した柏の葉に包み出来上がりです。 物が豊富でなかった時代、大変美味しくうれしさでいっぱいでした。柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされています。

写真:アイリス