2007年6月30日(土)
75 再会を喜ぶ
ウチョウラン

昨日泊まり込みで以前勤めていた職場の歓送迎会が奥湯河原温泉の旅館で催された。全員が出席され盛大に行われた。退職してまだ2ヶ月だが、なんとなく懐かしく思われた。転勤した方々から近況報告がありましたが、皆さんそれぞれの新しい職場で頑張っておられた。職業があることは幸せなことである、と痛感した。そして、今日は3月末で退職なされたMさんの慰労会を寿司屋で行った。元同じ職場に勤めた有志8名が集まった。アルコールや酒肴、寿司を飲食し談笑しながら2時間半がアッという間に過ぎてしまった。2日間以前一緒に勤めた方々とお会いし、楽しいひとときが過ごせた。幸せであるとしみじみ感じた。


写真:ウチョウラン(羽蝶蘭)  ラン科

通気性のよい鉢を選び、赤玉土、桐生砂など排水のよい砂を使用する。水苔単用は球根を腐らせることがあるので避けたほうがよい。水は控えめに、やや乾燥気味にし、日当りをよくするが、夏は半日陰で育てる。

2007年6月18日(月)
74 小さな命誕生
サルビア・ファリナセア

毎年スズムシを飼っている箱の中の土が乾燥気味なので霧を吹こうかと思い箱を開けたら、小さなスズムシの赤ちゃんがたくさんふ化していた。三日前には見えなかったので、おそらく昨日あたりに誕生したのでしょう。早速古い枝や木炭などを入れ住処を作り、餌も与えた。このスズムシは我が家に来て5年目に入った。今年も元気に成長して美しい音色を聞かせてほしいものです。


写真:サルビア・ファリナセア  別名 ブルーサルビア

サルビアには燃えるような赤い花や白、濃紫などがある。日光を好むので、日当たりと風通しのよう戸外に置き、鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりをする。咲き終わったら花穂を切り取ると、わき芽が伸びて次々に咲く。これは昨冬を越したものです。

2007年6月15日(金)
73 哀れ無惨!
サツキ

朝起きてブラインドを開けたら、屋根の上にツバメの巣が哀れ無惨な姿で落ちていた。軒下を見ると、約半分ほど壊れ巣に親鳥思われる二羽のツバメが交互に飛び交っていた。おそらくヒナ鳥を探しているのでしょう。家族の話によると、ヒナ鳥らしき鳴き声がつい最近まで聞こえていたとのことですので、巣立つ前に襲われたのでないかと思います。四年ほど前も同じ場所に巣を作ったのですが、猿に襲われてしまいました。今回は恐らくカラスではないかと考えています。鳥類の中でも生きて行くことは大変なことです。今年こそ巣立つ姿を見たいと思っていたのに残念でした。


写真:サツキ 

2007年6月10日(日)
72 緊張の2時間
ショウマ

久しぶりに試験に挑戦してみた。4月下旬から勉強を始め、1ヶ月あまりの学習での検定試験。あの試験開始時の鼓動の異常さを味わい、問題を読み解く、そして時間がどんどん過ぎていく。焦れば焦るほどわからなくなってしまう。2時間がアッという間に過ぎてしまった。約10年ぶりの体験でした。自信のほどはあまりなし。短期間の学習で受験することがおかしなことです。


写真:ショウマ(升麻)   ユキノシタ科

日本と中国のショウマ類をドイツで改良したものでアスチルベという。細くて硬い茎の先に白、ピンクや赤色などのアワ粒のような花を多数つける。日光を好むが、夏の直射日光に当たると花が痛むので夏以降は西日をさけ、風通しのよい明るい半日陰に置く。乾燥に注意し、鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりをする。

2007年6月1日(金)
71 慌しく過ぎた5月、今日はアユ釣解禁
クジャクサボテン

今日から6月です。アユ釣が解禁になったので、午後から2時間ほど近くの酒匂川に出かけた。釣果は16cmが2尾、15cmが1尾、13cmが1尾の計4尾釣れた。初日にしては上出来であった。この調子が持続すればよいのだがなかなか難しい。
5月は後半涼しかったが、全体的には真夏を思わせるような日々が続いた。草花や植木の生育が早く、その手入れに追われ慌しく過ぎてしまった気がする。今月もいろいろ野暮用があり、忙しい1ヶ月になりそうです。


写真:クジャクサボテン  サボテン科

月下美人の仲間。洋ランのような豪華な花を咲かせるので、英名をオーキッドカクタス(ランのようなサボテン)と言うそうです。管理は日当たりのよい戸外に置き、夏は風通しのよい半日陰に移す。冬は南側のベランダなどにおいて凍らせないようにする。我が家では軒下に置き、霜にあたたらないようにダンボールで覆い、時々暖かい日に水を与えて冬をすごしている。

 
   ↑トップ                                   トップページに戻る〕