2007年2月17日(土)
60 無形民俗文化財
サクラソウ

午後、山北町の能安寺で行われた神奈川県指定無形民族文化財「世附(よづく)の百万遍念仏」と獅子舞、遊び神楽を見てきた。パンフレットによると、世附の百万遍念仏は先祖の霊を慰め、地域の安全祈願と悪疫退散であり、また、雨乞いに行われた。約600年前から行われています。以前の世附はダムの湖底に沈んでしまい、現在は保存会が毎年現在の場所で行っています。20代から80代の関係者の皆さんが一緒に力をあわせ保存に努めているのには感心させられました。特に若者の姿には感動を覚えた。また、獅子舞や遊び神楽ではすばらしい表現にはうっとりさせられた。心休まる半日であった。詳しくは、後ほど「祭り」のメニューでお知らせします。


写真:サクラソウ  1月25日参照

2007年2月16日(金)
59 ゴミの山
サクラソウ

午後から車で外出をした。途中赤信号のために停車した。ふと道路の横の植え込みに目が向いた。見ると、そこにはコンビニなどの袋に入った食べかす、ゴミや空き缶、空き瓶が散乱していた。山のように、の表現が当てはまるような量であった。おそらく停車したついでに車外に放り投げたのでしょう。夏は食べ残しが腐敗するし、鳥類や動物もあさりに来ることだと思います。どうして持ち帰ることができないのだろうか?一人一人の心がけが大切です。


写真:サクラソウ

先日外出したの際、花屋さんで購入したもので、サクラソウの一種とのことです。寒さに強く、たくさん増えると言っていたので育ててみようと思います。

2007年2月8日(木)
58 節分、そして立春
シンビジュウム
2月3日は節分、例年のごとく豆まきをする。「鬼は外」が先か、「福は内」が先か、疑問だが、やはり鬼を外に出して福を呼び込むのだろうと思う。翌日は立春。暖冬と言われ、厳しい寒さもなく実際の季節も移り変わっていく。周りの山々には少しの雪が見えたときがあったが、平地は全くなしである。動植物の生育にも異常をきたしはしないか心配である。年が明けてから、我が家のセンリョウの実がすべて小鳥の餌となってしまった。こんなことは初めての経験である。現在小鳥たちはキンカンの実を食べに訪れている。


写真:シンビジュウム  ラン科
      花ことば:深窓の麗人、誠実な愛情

耐寒性が強く温室がなくても花を咲かせられる。4月上旬頃、日の当たる戸外に置き、7月下旬頃まで肥料(油かす)、水を与えながら十分日に当てる。真夏は肥料をやらず、葉焼けに気をつけ、水やりは朝晩の涼しいときにたっぷり与える。秋になると花芽が出てくるので、12月中・下旬に室内に取り込む。開花中は明るい窓辺でレースのカーテン越しに日を当て、植え込み材料が乾かないように水やりをする。暖房機の温風に当てないようにする。植え込み材料は水苔でなく、専用の材料に少量の木炭を混ぜるとよい。
 
   ↑トップ                                   トップページに戻る〕