暑さ寒さも彼岸までと言われるように、ここ2,3日は暖かな日が続いています。先日墓参りに行きましたら、墓地の近くの梢でウグイスがきれいな音色で囀っていました。今日山間の小学校に出かけましたら、木々の芽も膨らみ始めました。また、その小学校には懐かしい二宮金次郎像があるのです。台座には平成元年建立、地区出身者が教育振興と地域発展のために寄贈したと刻んであった。二宮金次郎は,幕末の思想家,農村復興運動の指導者として有名ですが,私たちになじみが深いのは,写真のような、薪を背負って本を読む少年時代の姿です。戦前は修身教育の重要な手段として,全国各地の小学校の校庭などにこの金次郎像が建立され、私の出身小学校では戦後数年間はあったような記憶があります。薪を拾って売り、その金で勉学をしたのは事実だが、このような姿で実際に歩いていたという事実はないとされています。1911(明治44)年の尋常小学唱歌のなかで「柴刈り縄ない草鞋をつくり、親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎」と歌われたそうです。
|