2010年2月28日(日)
196 34年ぶりの再会(?)
ショウジョウバカマ

H公民館主催のH中学校の学校新聞創刊60周年・900号記念座談会があり、参加させていただきました。最初に学校新聞や学級新聞の展示会場を見学しました。学校新聞の中に34年前私が生徒と共にはじめて関わった新聞があったのです。記事を読み、そしてその記事を書いた生徒の名前を見ているうちに当時の様子が頭の中をかけずり回りました。いやなことは思い出さず、良いことのみ思い出されたは学校生活が楽しかったのだなと思いました。その後、座談会では最初に活版印刷に携われたT先生(81歳)や現役の広報委員長の生徒さんなどのお話を聞き、過去から現在までの学校新聞の様子を垣間見ることができました。このようにちょっと立ち止まってものを見、考えることは大切なことであると感じました。今日は自分自身にとっても大切な時間でした。

写真:ショウジョウバカマ(猩々袴)

2010年2月26日(金)
195 研修会続く
デンドロ(ナガサキホァイト)

今週は月、火、木曜日と研修会が続きました。特に月、火曜日は午前9時30分から午後4時40分までびっしりスケジュールが詰まっており、おまけに横浜まで出かけました。片道約2時間で、その後の研修も実習形式が多く気を抜くことができず大変疲れました。久しぶりに長時間椅子に座り、学生の頃を思い出しました。疲れたけれども得るものが多く有意義でありましたし、何より脳の活性化に役立ったのかなと思いました。

写真:デンドロ(ナガサキホァイト)

2010年2月15日(月)
194 雪
スイセン
昨日朝起きたら、周りの里山が一面雪に覆われていました。先日も雪が降りましたが、今回はそれにまさる雪が積もっていました。暦の上でははるですが山の雪が無くなるまで当分寒さは続きそうです。
13日(土)にゆとりの会(植物愛好会)の仲間Mさんの叙勲を祝う会があり、出席させていただきました。昨年の秋の叙勲で長年の教育功労が認められ、瑞宝双光章を受章されました。いつも真摯に物事に取り組んでおられるMさんが緊張しながらのご挨拶の中で「章(賞)をいただくということは、これまでの経過を振り返る機会をいただいたのだと思いなさい、と言われた先輩の言葉を大切し、また、精進したい。」旨を述べられました。Mさん、おめでとうございます。

写真:スイセン
2010年2月6日(土)
193 ウォーキング、健診、趣味
チョウジュバイ

昨晩、恒例になっているOB会の新年懇親会がありました。今回の出席者は32名で、賑やかで楽しい新年会になりました。その中でもっとも高齢な方の一人であるSさんがご挨拶なされ、健康の秘訣を話されました。@ウォーキング(雨の日を除いて毎日1時間強)A毎年健診を受ける(データに変化がなくればよい)B趣味を持ち外に出かける(写真が趣味)ことだそうです。誰でも健康でありたいと望むものですが、なかなか健康維持を続けることは大変難しいことです。

写真:チョウジュバイ

2010年2月3日(水)
192 節分
クリスマスローズ

今日は節分です。多くの神社仏閣で豆まきが行われています。我が家でも1年間の無病息災を願って今晩豆まきをする予定です。豆まきの由来にはいろいろありますが、豆の袋には次のようなことが書かれていました。
宇多天皇の御代(888〜896)に鞍馬山の鬼が都へ出てきたので困っていました。その時に毘沙門様のお告げがあって7人の博士が49日の間祈祷をして鬼の出てくる穴を封じて、3石3斗の豆を投げつけて追い払ったという伝説から豆まきがはじまったと言われています。
明日は立春です。我が家では節分の夜に、以前は年越しそばを食べておりましたが現在は行いません。


写真:クリスマスローズ