トップページ       
2025年9月30日(火)
1366 菊苗作り完敗

9月も今日で終わりです。例年ですとキクもほぼ順調に成育している段階ですが、今年はことごとく成育不足でダメです。特に福助作りは全くダメです。開花はあきらめ、来年に向けて苗を育てるのみです。今夏の猛暑に重ね7月中旬から外壁塗装工事がありました。挿し芽時期の管理がうまくいかなかったようです。
3本仕立てキクやザルギクはどうにかなりそうです。ザルギクは蕾がたくさんで始めました。

2025年9月28日(日)
1365 防災訓練

例年9月初旬に行う自治会の防災訓練を本日行いました。ちょっと暑かったが上旬の猛暑の中でなくよかったと思います。
自治会の防災倉庫がある空き地に集合し、防災倉庫にある物の確認と使用方法を学びました。また、実際に災害が発生したとき、自治会としての避難経路の確認も行われました。
24日に蒔いたダイコンの芽が出ていました。

2025年9月26日(金)
1364 暑さ寒さも?

暑さ寒さも彼岸までと言われているが、どうも今年はそうとはいかないようであります。ここ2〜3日は比較的涼しかったが、今日は真夏日です。今日は午前中からエアコンのお世話になっています。
一昨日ダイコンの種を蒔きました。気温がこのように変化が激しいのでうまく生育するか心配です。

2025年9月23日(火)
1363 涼しい

昨日、今日と涼しい日が続いています。気温が急に下がってきたので、朝夕は寒く感じられます。
午前中、暑さのためあまり手を入れてなかった庭の草取りをしました。
涼しかったので助かりました。昼食後は疲れて昼寝です。

2025年9月21日(日)
1362 お墓参り

お墓参りを昨日に予定していたが、天候が不安定であったので今日に変更しました。
多くの人はお中日に来るのか、お墓参りに来る人はまばらでした。
以前スズムシの鳴き声が少なくなったと書きましたが、その後活発に鳴き出しました。声もきれいです。

2025年9月17日(水)
1361 2日続けて

ダイコンの種を蒔く準備のため、昨日と本日の2日続けて作業を行いました。昨日はオクラ、ツルムラサキの撤去、本日は耕して土作りです。猛暑が続くので夕方の短時間作業を行いました。しばらくそのままにしておいてから種蒔きです。作業時間は1〜2時間ですが、汗でシャツなどびっしょりです。

2025年9月14日(日)
1360 小田原へ

大分以前に購入したiPadのバッテリーの持ちが悪くなったので、予約してあった小田原のお店まで出かけてきました。家→車→松田→小田急線→小田原ラスカ(修理店)という経路。経由駅として利用することが多い小田原駅。久しぶりに周りを見渡したらずいぶん変化していました。
iPadも快調です。これで当分使用できます。

2025年9月13日(土)
1359 一日中の活動はきつい

午前中は健康福祉センターで「男の料理教室」に参加しました。今日のメニューは「酢豚、わかめスープ、ご飯、きなこプリン(写真にはありません。)」でした。今回は参加者が少なくワンテーブルに3名でした。今回も楽しく、おいしくできました。
午後は秦野の東公民館で同好会の例会です。公民館までは車で40分ぐらいかかります。
やはり1日1つの活動がちょうど良さそうで、今日は疲れました。

2025年9月8日(月)
1358 やっと

6日、7日と先月の10日以来の雨が降り、猛暑も続きますが、朝夕はちょっぴり涼しくなりました。スズムシも大雨を境として鳴くのが減少しています。やっと秋のような気候になるのかな、と期待しています。
成育するのは雑草ばかり、キクは暑さのため成育不足です。暑さ対策が足りなかったのかな?開花が心配です。

↑トップ