2008年12月28日(日)
135 柿3つ
ワスレナグサ

先日、以前に小学校の先生をなさっていたあるお寺の住職さんとお話しをする機会がありました。その席で次のようなお話をお聞きしました。授業中に「柿をもぎるときは全部もぎ取らないで3つ残しておくんですよ。1つは神様仏様に、1つはおこもさん(お乞食さん)に、そしてもう1つは飛び交う小鳥さんのためです。」と、話をしました。子供たちは家に帰り親たちの前で、このお話をしました。数日後、ある子供が「うちのお父さんは柿を1つも残さずもぎ取ってしまったよ。」と、悲しそうに言っていました。慈悲の心を無くしてしまうような親がなかにはいる。だから、「殺すのは誰でもよかった。」といって殺人を犯す若者が現れる殺伐とした世の中になるのかも知れません。

写真:ワスレナグサ(忘れな草)
通常春に咲くのですが、先日木の下の陽だまりに咲いていました。

2008年12月8日(月)
134 うつくしいものを美しいと思える、あなたの心がうつくしい
ヒメツルソバ

6日(土)の午後人権問題講演会があり、「相田みつを美術館館長」相田一人さんのお話「いのちの大切さ」を聞きました。「うつくしいものを美しいと思える、あなたの心がうつくしい」と父(相田みつをさん)は息子や娘に何時もこの言葉を聞かせたそうです。ある夕暮れ時の釣りからの帰り道、渡良瀬川の土手道を父が二人の子供の手を引いて沈み行く太陽を指さしながら「何ときれいな夕焼けだろう」と感動しきったような声で二人の子供に語りかける、子供達も同じように「何と美しい夕日なのだろう」と思ったそうです。握った手から本当に心の底から父は言っているのだと感じたそうです。美しいものとそうでないものを見分ける心(良いことと悪いことを見分ける心)ー子供はこうして育って行く、又そのように育った子供にはキレル人は生まれないだろう、と話されていました。
同日の午前中は料理教室、メインは伊達巻きでした。案外手軽にできるのには驚きました。
そして、夜は居酒屋で、以前同じ職場で勤めた方々数名でちょっと早い忘年会でした。慌ただしい1日でした。

写真:ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)


   ↑トップ                                   トップページに戻る〕