トップページ       
2025年3月31日(月)
1315 寒さに負けず


今日は時折小雨が降っています。桜も寒い中徐々に開いています。写真は昨日の様子です。
昨日は体操の後、運動を行っている場所に草が大分伸びてきたので全員で草取りをしました。多人数なので早く終わりました。

2025年3月27日(木)
1314 ちらほら

昨日までの真夏のような気温に誘われ、御殿場線沿いの桜並木のサクラがチラホラ咲き始めました。ライトアップも始まりましたが、見頃はまだのようです。
3月1日に植え付けたジャガイモが芽を出し始めました。

2025年3月23日(日)
1313 室内で23℃

昨日、今日と暖かい(?)日が続き、今日は午後1時現在室内で23℃です。気温は春を越して一気に夏です。ただ花粉はまだ猛威を振るっています。山の谷間には花粉が白く煙っています。今年の花粉は極めて多いの日が続きます。目がかゆいです。

2025年3月21日(金)
1312 雪とサクラ

昨日は春分の日、午前中に墓参りをし、午後運動(卓球)に出かけました。お墓の上方の小高い山には早咲きの桜が咲き、途中には春めき桜が咲いていました。
一方、箱根外輪山や丹沢の山々は一昨日の午前中に降った雪が残っているのが見えました。
気候も朝夕は冷え、日中は暖かです。

2025年3月16日(日)
1311 料理教室

昨日男の料理教室がありました。今回のメニューは「ちらし寿司」、「すまし汁」、「ホタテ入りシュウマイ」でした。4人一組で料理作りに挑戦です。見た目はちょっと不具合でしたが、以外とおいしくできました。
そこで、シュウマイが比較的手間がかからず、おいしかったので、本日我が家で挑戦です。具材購入から最後まで自力でやってみました。形は不揃いですが、まあまあのできで、家族にも好評でした。

2025年3月8日(土)
1310 次年度計画立案

午後、植物愛好会の例会が開かれました。年度末ですので、1年間の総括および次年度の計画などが話し合われました。次年度の計画ですが、ほぼ例年通りの内容(案)が話し合われました。また、どこのサークル活動も同じ悩みの、会の存続が話題になりました。会員数はある程度いるが、会に出席する方が少ない。出席しやすい方法などの意見が出ました。

2025年3月7日(金)
1309 お日様うれしい

月曜日から続いたぐずついた天気も現在は陽が照り、その分暖かい日差しで気持ちが良いです。雨が降ったり、雪が降ったり、曇ったりとの不順な天候でした。やっと暗いトンネルから抜け出したような気がします。
一方、植物は久しぶりの雨で元気を取り戻したようです。気温も上昇傾向にあり、芽も吹き出しは自まました。
(午前11時現在)

2025年3月2日(日)
1308 ジャガイモ植込み

明日から天候が思わしくない予報ですので、ジャガイモの植込みをしました。
今回はマルチ使用と、従来の使用しないとの2方法で2kgの種芋を植込みをしました。作業すると汗が出るほどの暖かな日でした。収穫結果がどうなるか楽しみです。

↑トップ