ホーム     菊作り  

 更新日 2005.11.17               
  菊作り その1
 だるま作り

  7月上旬に挿し芽して5号鉢に植付け、Bナインを使って丈を40p以内に仕立てる一本仕立てです。開花は大鉢と同時期に同様の巨大輪が咲きます。頭でっかちの姿が福助人形を連想させるので福助の名がつきました。
  今年で2回目の福助作りである。昨年は戴いた苗から栽培したが、今年は苗作りから挑戦である。不安もあるが、Kさんのアドバイスを受けながら見事な花を咲かせたいと考えている。 
 
(写真はクリックすると大きくなります)  
 
 7月10日(日)

@ 挿し芽する2〜3時間前に挿し穂を切り、水あげをする。
 
 
 7月10日(日)

A 挿し芽用土  鹿沼土:くん炭=2:1 
   7月10日(日)

B 穂元に団子を作るために、鹿沼土を粉にしたものに発根剤を混ぜ、水で溶く。
 
   7月10日(日)

C 挿し穂から4〜5cmぐらいの挿し芽を取り、Bにつけてから水に溶く前のBにつけ、団子を作る。
 
   7月10日(日)

D Cでできた挿し芽を、Aの用土に挿す。挿し芽完了。
水はやらないで、翌日たっぷり与える。その後は与えない。
心配なときは霧吹き程度とする。 
   7月10日(日)

E 置き場所  生垣のツツジの下(朝日があたる)
5日後まで明るい日陰に。
その後2週間ぐらい、朝日があたるところ(10時ぐらいまで)に。
 
   7月18日(月)

日中の暑さで、葉がぐったりしているが、翌朝にはしっかりしている。
元気がないようであれば、2週間は霧吹き程度にする。
25日後ぐらいに鉢上げする。
   8月3日(水)

発根した苗を5号鉢に定植。
用土は下から赤玉土(大)、培養土、乾燥肥料、培養土、表面に乾燥を防止するためにミズゴケ。用土は7分目とし、後で増土のできるようにする。
培養土(赤玉5:腐葉土4:燻炭・ミリオン1)
   8月27日(土)

8月10日と27日に乾燥肥料をあたえる。毎日、活力剤キング1000倍液を灌水代わりに与える。
すっかり定着し、着実に成長を始めました。
 
 9月14日(水)

乾燥肥料を与える。9月に入ってからは液肥(1000倍)を1日おきに与える。毎日、活力剤キング1000倍液を灌水代わりに与える。
そのためか、だいぶ茎や葉がしっかりしてきた。丈は鉢底から30cmほどに成長した。
 


 9月23日(金)

先週1週間の好天に恵まれ、一段と生育した。蕾もしっかりと成長を遂げているので、2芽だけにした。
最近液肥は500倍にした。
 


 10月8日(土)

蕾が色づきだしたものやこれからのものまでいろいろである。
丈もばらばらで、Bナインの散布がうまくいかなかったようだ。
 


 10月15日(土)

早いものは蕾もだいぶほころび、色づいてきた。
軒下に移動する。
   10月22日(土)

19日(水)に輪台を取り付ける。輪台は最初上げて置き、花が開くに伴い、徐々に下げていくと良いようです。
花弁が日ごとに大きくなっていきます。
 










 10月29日(土)

開花の状態、丈がすべて異なる。
1株1株性質が違うので、栽培が難しい。
   今年の菊作りも花がほぼ満開になりました。5ヶ月ほどの栽培の期間でしたが、菊作りは手間と肥料が大変必要なことがわかりました。勤めながらでは十分ではありません。
また、丈をそろえるにも工夫が必要です。H17.11.16(水) 
 
 
岸の虹 洋上
強大 香菊
大社 大社は昨年も今年もうまくいきません。下のが福助作りに栽培したものですが、水に濡れたのか、花びらが腐ったようになってしまいました。上下の花は違うものです。  
 
 
 
  だるま作り   '06福助 

    '07福助    '08福助
↑トップ