トップページへ


シラユキゲシ(白雪芥子)



2017.4.13


2017.4.13

ケシ科

別名:スノーポピー(Snow poppy)

中国南西部から東部の標高1400~1800mの森林ややぶなどに生える、丈夫な多年草です。1度植えた場所から消えるということがないのはホタルブクロと同じで、の地下茎を伸ばしてどこからでも芽を出します。
葉縁が波打った心臓形の葉を叢生し、長さ30cmほどの花茎を出し、一つの花茎に数花を着け、集散花序を形成しています。
萼片は二つだが、他のケシ科の植物と同じように、開花時に取れます。
花弁は4枚で白色、雄ずいは多数あり、子房は卵形で柱頭は二裂します。雄ずい、雌ずいともに色は黄色。
きわめて強健で、細長い地下茎を伸ばして旺盛にふえます。


花期

4月


育て方

耐寒性がある多年草で、半日陰で湿った場所を好みます。土は、根腐れしないように水はけが良く、肥沃なものを用い、 マグアンプK 中粒などの緩行性肥料を入れます。
繁殖は、春に実生か株分けをするが根茎で増えるので根茎を切れば簡単に分けることが出来ます。
成長期は置き肥をして、1ヶ月に2~3回薄い液肥を水代わりにやり、定期的に病気・害虫から守るために薬剤散布をします。
地植えは場所さえよければ、増えすぎるくらいなので、適当に整理しなければならないかもしれません。
地植えでは殖えすぎるので鉢植えにするか、庭植えの場合は囲った中に植えます。コントロールできない野外に植えたり、捨てたりすると野生化の恐れがあります。



↑トップ                              索引へ