トップページ]

更新H17.6.22


サツキ(皐月)



下の写真はクリックすると、大きくなります。

     
 
   
 
山川の月
   
     
     
広楽
 
   
 
金采
   
     
     
十六夜
     
 
大盃
   
     
 
群風
   
 
   
     
     
 
桐の光
   
 
   
     
     
     
 
   
     
     


サツキ科

特徴
@ 常緑の潅木、気温の変化に非常に強く、日本列島のどこででも栽培できる。
A 10月頃に、その年に出た新芽の先に、蕾をつけ、蕾のままで冬を越し、翌年の5月下旬から6月上旬に開花する。
B 4月から5月頃にかけて、蕾の周りに、3本の新芽が出て、大体新芽の伸びそろった頃にその中に花が咲く。これは一般のツツジと異なるサツキの特徴である。
C 水を非常にほしがる植物で、特に鉢植えの場合、冬季に水をきらしたために、、蕾が枯れてしまうことさえある.。
D 1本の木で一色(白、または、赤系の色)のものもあるが、白、赤、地合、覆輪等、1本で三色以上の色を持った花を咲かせ、中には5、6種類の色、または、形をした花を咲かせることもある。
E 花弁は5弁が主であるが、六、七弁から多いものは、一重咲きで十二、十三弁のものもある。

旧花の例
大盃、松波、十六夜、晃山、高砂、博多白、
八咫鏡、華宝、貴公子、護美錦、千歳錦、
金采、聖代、珍山、栄冠、難波錦、玉織姫、
金華山、etc


花期

5〜6月

育て方

用土:鹿沼土、赤玉
植え替え:2〜3年ごと
置き場所:陽当たりのよい所
肥料:油かす
花がほぼ咲き終わったら、なるべく早めに花を摘み、剪定を行う。
昨年久しぶりに植え替えたためか、今年は花のつきがいまひとつであった。



↑トップ                     索引へ