|
枝が斜上して自然に樹形が整っていくものが多いのですが、庭のスペースに合わせた剪定が必要です。
花が咲いたあとには、すぐに葉腋から新枝が数本伸び始めます。花芽はこの新枝の先端に7月ごろ分化し、翌年に開花するというサイクルを繰り返すわけですから、年々大株に育ちます。ただし、落葉性のツツジは、一般に刈り込みを嫌う性質があるので、樹高を制限したい場合は、剪定ばさみで枝を切り詰めるのが普通です。
剪定の時期は、花後でも落葉中でもよいのですが、必ず枝分かれの部分で切り詰めることがポイントです。枝の中間で切ると、枯れ込むことがありますから注意してください。なお、剪定の際には、株元から発生するヤゴなども切り除いておきましょう。
|