クロコスミア
2023.6.30
2017.6.29
2023.6.30
アヤメ科
和名:ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) その他の名前:モントブレチア、トリトニア クロコスミアは、モントブレチアやヒメヒオウギズイセンの名前で古くから栽培され、親しまれている花です。細長い剣状の葉が群生し、夏に色鮮やかな花が穂になって咲きます。性質が強く、よくふえるので、野生化したものが各地で見られます。また、「金魚草」と呼ばれることもあるが、キンギョソウとは異なります。 クロコスミア属には7種があり、最も一般的なのは、クロコスミア・オーレア(ヒオウギズイセン)とクロコスミア・ポトシーの交配種のクロコスミア・クロコスミイフロラ(ヒメヒオウギズイセン)です。品種も多く、その数は300以上もあります。地下には球根(球茎)があり、地下茎を伸ばして、その先端に新しい球根が毎年1個ずつできてふえていきます。これが3〜4年分くらい枯れずに残るので、団子が連なっているように見えます。冬は休眠する春植え球根ですが、植えっぱなしでほとんど手がかかりません。丈夫な宿根草として扱われ、緑化材料としても利用されています。 |
花期
6〜8月
育て方
理想的には、日当たりと水はけがよく、適温を保てる場所ですが、乾燥にも強く、半日陰でも育てられます。耐寒性は弱いのですが、地中で球根が凍らなければ、寒地でも冬越しできます。 水やり:庭植えでは、よほどのことがないかぎり必要ありません。鉢植えは、用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。春の生育期から夏の開花期までは乾かさないように管理しますが、秋以降の休眠期は乾燥させてもかまいません。 肥料:庭植えは無肥料でもよいくらいで、肥料分が多いと葉が茂りすぎて倒れやすくなります。鉢植えは、春の成長期に少量施します。 用土(鉢植え):一般の草花向けの培養土が利用できます。赤玉土7、腐葉土3の配合土なども使えます。植え付け時期は3〜5月。 |