トップページへ


ヒペリカム(オトギリソウ)



ネットから拝借

オトギリソウ科

オトギリソウ(ヒペリカム)は日本では古くから薬用として親しまれて来た植物です。海外からの新しい品種を加えた総称でヒペリカムと呼ばれています。どちらも庭木や公園樹として広く栽培される常緑低木で、自然形は株立ちとなりこんもりと枝葉が広がります。6〜7月頃に枝先に3〜4pの黄色い梅に似た花をつけ花弁は5枚で厚くて光沢があります。おしべは多数あり金色の糸を5つの束に分けたような花姿が特徴的です。よく枝分かれし高さ約1mになる枝は弓型に垂れます。また秋には赤色から熟すと黒紫色に変化する実を楽しむことが出来ます。


花期

6〜7月

育て方

置き場所
日当たりの良い場所を好みますが半日陰でも育てる事が出来ます。真夏の直射日光が当たる場合は葉焼けを防ぐため、寒冷紗などで直射日光が当たらないように対策が必要です。
用土
水はけと水もちが良く、腐植質に富んだ用土を好みます。庭植えの場合は掘り上げた土に腐葉土や完熟たい肥をたっぷりと混ぜて植え付けます。鉢植えの場合は赤玉土、腐葉土を配合する。
水やり
地植えの場合は根付いた後は水やりはあまり必要ありませんが、極端に乾燥する夏の高温期は朝か夕方にたっぷりと水を与えます。鉢植えの場合は土の表面が乾いたら鉢底から水が流れるまでたっぷりと与える。



↑トップ             索引へ