トップページへ


銀竜草(ギンリョウソウ)



2006.7.30

ツツジ科

別名:ユウレイタケ   腐生植物、多年草。
名前の由来は「銀竜草」から。 薄暗い林の中で銀色に輝くこの植物は、不思議な妖艶さを周囲に放っています。 ただし、この白さは、採集すると、どんどん黒くなってしまいます。このギンリョウソウは、種子植物ですが、光合成をせず、菌根で取り入れた有機物を取り入れて成長し、花を咲かせます。
 光合成をしないので、葉緑素は必要ないのは分かりますが、種子を作るためには、虫を呼んで花粉を運んでもらわねばなりません。 虫の目に見える色は、我々 人間に比べると、短波長側にずれており、赤い色は見えません(赤い花は鳥を呼んでいます)が、紫外線領域を見ることができます。 多くの白い花には、蜜のあ りかを示す我々には見ることのできない模様が描かれていて、我々はその模様を紫外線領域を写す写真で確認することができます。
 ところがこのギンリョウソウは、昆虫の目で見ても白い、つまり、紫外線を含む光を全反射するのです。 「花の自然史―美しさの進化学」(北海道大学図書刊行会)の中で、 田中肇・森田竜義は、紫外線を吸収する腐葉土に囲まれ、暗い森の中で咲くギンリョウソウは、全反射することで昆虫の目にも目立つのだとしています。
よく似た仲間に秋に咲く、ギンリョウソウモドキがある。


花期

5〜8月

育て方

日本各地に分布し、山地の林内の落葉のある場所に生えます。自宅で育てる場合、鉢植えなどではまず不可能と考えておいたほうが良いです。ただし、生育環境を厳重に管理して用意してあげれば、栽培に成功した例もあります。



↑トップ                 索引へ