ホーム  

 更新日 2006.8.31
 栽培日記「断崖の女王」
 
「断崖の女王」
Sinningia canescens
(Rechstenineria leucotriccha)
イワタバコ科(Gesneriaceae)
原産:ブラジル
「ブラジリアン・エーデルワイス、シンニンギア・カネスケンス」とも呼ばれる。 
 
  「断崖の女王(だんがいのじょおう)」
     わたくし流の栽培の様子

  この「断崖の女王」はH13.8.5に播種、その後上段は3回、下段は2回植替えたものです。
植替え用土は、川砂に少量の鹿沼土、細かく砕いた腐葉土です。受粉方法はこちら です。
 
 
2019.5.9
 
 
2005.4.27
4月中・下旬に軒下の陽があたる場所に移動し、潅水や追肥をする。この時期になると花芽もだいぶ目立つようになってくる。
 

 
2005.5.18
気温の低い日が続いているためか、例年に比べ生育が遅い気がする。下段の鉢がやっと1週間前あたりから開花し始めたが、他はまだである。 


 
2005.5.29
比較的乾燥したよい天気が続いている。適度な湿度をもたらす雨がほしいこのごろである。やっと軒下にあるのが花が咲き出し、根元からもう1本芽が出てきた。テラスの下は花が枯れだしたものもあれば、芽がほんの少し出てきたものもありバラバラである。
 

 
2005.7.2
軒下のものはすっかり花が終わり、受粉をしなかったので種もできなかった。
テラス下のものは、花が終わったもの、右の写真のようにこれから花が咲くものや、まだ芽が出ないけれども株がしっかりしているものも、それぞれである。
 

 
 2005.8.31
焼け付くような暑さも収束に向かい、やっと涼しくなってきました。
テラス下のものは、下段の写真のように葉が大きくなり花芽もついてきたものもあります。しかし、ほとんどのものは上段の写真のように葉だけが大きく成長しています。


 
2006.1.3
寒さが厳しくなってきたので、越冬準備をする。
上段のように枯れた葉やまだ緑の葉もあるが、すべて切ってしまった。
下段のように発泡スチロールの箱などに入れ、上段は出窓の下、下段は通常の場所に置いた。ただし、両方とも覆いができるようにふたを準備した。
特に寒いときはふたをし、また、2〜3週間に1度ぐらい軽く霧をかけ、暖かな春を待つ。



 
2006.4.27
4月中・下旬に軒下の陽があたる場所に移動し、潅水や追肥をする。この時期になると花芽もだいぶ目立つようになってくる。
 

 
2006.5.18
気温の低い日が続いているためか、例年に比べ生育が遅い気がする。下段の鉢がやっと1週間前あたりから開花し始めたが、他はまだである。


 
2006.5.29
比較的乾燥したよい天気が続いている。適度な湿度をもたらす雨がほしいこのごろである。やっと軒下にあるのが花が咲き出し、根元からもう1本芽が出てきた。テラスの下は花が枯れだしたものもあれば、芽がほんの少し出てきたものもありバラバラである。
 

 
2006.5.10
2月は暖かく、3月に入って寒かったためか生育があまりよくない。発泡スチロールの箱に入れて越冬したものはやっと芽が出てきた。ベランダの下の箱の中で越冬させ、時々陽に当てたものは花芽がのぞいてきた。 


 
 
2006.6.20
花がほぼ終わったもの、これから咲くもの、芽がほんのわずかにでたものなどいろいろです。 


 
  
2006.7.2
軒下のものはすっかり花が終わり、受粉をしなかったので種もできなかった。
テラス下のものは、花が終わったもの、下段の写真のようにこれから花が咲くものや、まだ芽が出ないけれども株がしっかりしているものも、それぞれである。
 

 
2006.8.31
焼け付くような暑さも収束に向かい、やっと涼しくなってきました。
テラス下のものは、下段の写真のように葉が大きくなり花芽もついてきたものもあります。しかし、ほとんどのものは上段の写真のように葉だけが大きく成長しています。


 
  
 
受粉の方法 
実生で増やすことができます。
クリックすると大きくなります
 @ 花房を1つとる 

 
A 周りの花びらやおしべを取り除き、めしべのみにする  
 
 
 B Aのめしべを花房に入れて人工受粉する 爪楊枝を用いてもよい  
                               
 ↑トップ     索引へ