トップページへ


ペディランサス(大銀竜)



2020.7.19


2020.7.19

トウダイグサ科

扱いとしては観葉植物、もしくは多肉植物です。茎は多肉質で節ごとにジグザクに伸びる姿がおもしろく、その姿からジグザクプラントやデビルズバックボーン(悪魔の背骨)の別名があります。
葉はフチが波打ち、白や明緑色の斑が入ります。冬に近づくにつれて段々と紅葉し、寒さで葉が落葉します。
花言葉は「喜び」「千客万来」などがあり、商売繁盛の木としても人気の観葉植物です。


花期



育て方

一年を通して日当たりの良い場所を好みます。日によく当てることによって葉の色も鮮やかでキレイになりますし、茎の節と節がつまったがっしりとした株になりジグザクの茎が姿良くなります。
寒さには弱いので、冬は室内で育てます。5℃以上、できれば7℃程度の気温が保てるようにします。本来は常緑ですが、日本では寒さで生育が緩慢になって水分の吸収が悪くなり、秋に紅葉して、冬に葉を落として休眠します。休眠期もできるだけ明るい場所に置きます。
水やり: 茎が多肉質で乾燥に強いように見えますが、あまり乾燥させると冬でなくても葉を落とすことがあります。土の種類にもよりますが、極端に土がじめじめしていない限り夏は毎日与えてもかまいません。春、秋は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。冬は落葉して、 休眠状態になると水の与えすぎで枯れてしまうことがあるので、土の表面が乾いてから3〜4日待って、水をやるようにすれば失敗が少ないです。
肥料:固形の観葉植物用の肥料などを生育期、2ヶ月に1回程度与えておけばそれ以上は必要ありません。逆に与えすぎると良くないので、 気を付けましょう。冬は一切肥料は与えません。また、春も新芽が出てくるのを確認してから与えるようにします。
用土: 水はけの良い土が適していますので、川砂を主体としたものが根ぐされなどの失敗も少なく、使いやすいのではないかと思います。川砂を4割、腐葉土と赤玉土を3割程度混ぜた土がよい。
ふやし方:さし木でふやすことができます。切り戻しを行った際の茎を利用すると無駄がありません。10cmくらいに切った茎をさし穂にします。切り口から出てくる樹液を良く洗い流して、切り口を乾かします。このとき切り口を乾かさないと土に挿したとき、 そこから雑菌などが入って腐ることがあるので注意します。挿す土は川砂などがよいでしょう。半日陰で管理すると1ヶ月くらいで根が出ます。鉢植えにする場合は根が出たものを3〜4本まとめて植えると鉢植えとしてバランスが良くなります。 また、さし穂を5cmくらいの短めにして、根が出たら小さめの鉢に植えてミニ観葉として楽しむこともできます



↑トップ             索引へ